スペシアです。
今回は一条工務店i-Smartの床暖房のゾーン分けに関する記事の後編です。用途に合わせてゾーン分けすると、時間帯によって設定温度を変えられるので、効率的な暖房が可能になるというお話です。
余談です。
私はコーヒーが好きなのですが、家ではそれ程頻繁に飲まないのもあって、インスタントで飲むことが多いです(後にバリスタTAMAを購入しました)。ただ、豆(粉)から淹れるのとでは段違いなので、せめてドリップくらいはと思うのですが、嫁ちゃんはあまり気にならないようなのと、入れた後の洗い物が増えるのが嫌なズボラーなので、我慢してインスタントにしていることが多いです。
そんな嫁ちゃんは、残りわずかとなったのを飲んだり、食べたりするのをかなり嫌がります。
シリアルの最後とか、味噌汁の最後の煮干し粉とか・・・
私は、自分がコーヒーを飲む際は
「何か飲む?」
と嫁ちゃんに聞きます。コーヒーを飲むとは限らなくて、紅茶の場合もある訳です。
ちなみに嫁ちゃんが淹れる時は聞きません。
嫁ちゃんの飲みたいのと同じ物が出て来ます。大体は煎れさせられますが。
きっと同じ時を同じ飲み物で共有したいと言う、愛のなせる業ですね(^_-)-☆
当初は自分の物しか淹れませんでしたので、私にも聞くようにしてと頼んだのです。
ちなみに欲しくなくてもお菓子も一緒に出て来ます。
で、今回、インスタントコーヒーを淹れようとしたら残りがもう殆ど無かったので、未開封のパッケージを開けることに。
(「これは嫁ちゃんの好きな、おNewのコーヒーだ!」)と思い・・・
「コーヒー新しいのだよ」 と嫁ちゃんに声を掛け、
おNewのパッケージを開けたのです。やはりインスタントでも開けたてのが香りが良いですからね(^^♪
・
・
しかし
・
・
既に開いてました(´□`。)
エンペラーですから( ̄^ ̄)(現在ではアントワネットと呼んでますが)
ちなみにインスタントコーヒーを美味しく淹れるには、先ず少量の水で粉を溶いておくことです。
お湯ではコーヒーの粉が溶けにくく、香りが抑えられてしまうのです。
それでは本題に戻ります。
「用途別に分けた方が良い床暖房のゾーン(前編)」では4ゾーンに分かれているけど、暖かく感じる床と、比較的冷たく感じる床があるというお話でした。
土間やお風呂は冷たく感じるのは仕方ないですね。
お風呂の床が冷たくて嫌な方は、スポンジマットを敷くと、とても暖かいそうです。
フローリングでも、スポンジマット(パズルマット)があるととても暖かい(^-^)
我が家のゾーン分け
床暖房の配管ですが、建設中に盗み撮りした床暖房図面のホースを辿って色分けしたのですが・・・
ちゃんとした図面を監督さんに頂きました≧(´▽`)≦
早速色分け。
1階が4色に色分けされました。
左上のお風呂へは赤色のラインが直結されているようです。
ゾーン1・・・オレンジ
ゾーン2・・・赤、ピンク、紫
です。
センサー(サーミスタ)
黄色のラインは、温度センサー(サーミスタ)への配線です。
1Tはゾーン1のセンサー、2Tはゾーン2のセンサーです。
上は2階にある4T(ゾーン4)センサーの蓋を開けたところです。
棒状のセンサーが銀テープでホースに留められて、お湯の温度を調べています。
キャップがされているので、室温はあまり影響し難くなっていますが、断熱材で包んでいる訳ではありませんから、室温も幾分かは影響します。なので、冷えやすい窓際や玄関ホールに配置すると、お湯の温度を少し低めに読みとって、お湯を高温にし易い傾向になります。
以前はセンサーの位置を指定出来たそうなのですが、今は出来ないと聞いています。
正しく読み取らせる為に、センサー付近には、多少でも熱を発するような電化製品を近くに置いたり、上に何か置いたりしないようにしましょう。
このセンサーは、暖かいお湯が床を循環する過程の終盤、つまりお湯の温度が下がってきている辺りに設置されています。なので例えば設定温度を26℃にした場合、H.B.(ヘッダーボックス)を出る時は27.5℃で、センサーの所で26℃、H.B.に戻る所で25.5℃などになったりします(想像です)。
ホースで分けられる系統
実は1つのゾーンでも範囲が広いと、いつくかに分けられるようです。1本のホースが長すぎると、最後には冷めてしまいますからね。
ゾーンは4つですが、ホースは8系統です。
我が家はこんな風に分けられています。
ソーン1 | ①1階 大和室 |
ゾーン2 | ②1階 リビング、ホール、脱衣場、浴室 |
③1階 LDK | |
④1階 ダイニング、洗面所、トイレ | |
ゾーン3 | ⑤2階 主寝室、ホール |
⑥2階 納戸、ホール、トイレ、WIC | |
ゾーン4 | ⑦2階 洋室2 |
⑧2階 洋室 |
【手動バルブの開閉】
センサーは4つしか無いので、設定も4種類しか分けられないのですが、こんな風に書かれています。
- □※で囲まれた部屋は、バルブを閉めないで下さい。
- これ以外の部屋は、45度回転で温度の調整、90度回転(閉)で、床暖房の停止ができます。
- バルブは、コインやマイナスドライバーで回してください。」
※▢はセンサーのある系統
ここの部分のバルブを調整することで、同一ゾーンでも系統毎に調整が可能ということです。
以下の2つを試みました。
④(1階 ダイニング、洗面所、トイレ)のバルブを45度閉⇒⇒⇒④エリア↓↓↓温度ダウン
⑤(2階 主寝室、ホール)のバルブを45度閉⇒⇒⇒⑥エリア↑↑↑度アップ
効果は、少しあるように思います。
昨日まで冷たかった書斎の床が温かいです。
こんな風に系統毎に、在る程度温度のコントロールが1~4(①~⑧)ゾーンのリモコン設定以外でもコントロール可能なのです。
こんなことや、将来使わない可能性のある子供部屋を考えてゾーン分けすると良いですね。ただ、あまり狭い範囲や、2つの離れた部屋をゾーンに指定は出来ないそうです。
床暖房から外すべきエリア
キッチンの工夫:ゴミ箱置き場の間取り報告
こういったゴミ箱を置くスペースは温めない方が良いでしょう。
放っておくと下記の様な施工となってしまいます。
「着手承諾のはずが、追加修正」で直しました。
エリアを修正すべきポイント
POPOLOGさんが「タンクレストイレ採用で必ず確認しておきたいポイント」として紹介している、トイレの暖かさ確保です。
タンクレストイレを設置すると、タンク分後退するので、その分、床暖房エリアを便器に寄せた方が良いというものです。
我が家はタンクレスでは無いので関係ないですが、タンクレスだと設置位置が奥にずれるので、その分床暖房の範囲を広げて貰った方が良いです。
以上、床暖房のちょっと詳しいお話でした。
そう言えば、稼働時になかなか床の温度が上がらないことがあります。夜間27度などといった設定では3日経っても温かくなりません。稼働時は、一度40度の設定にして温度を上げ、そこから27度などのしたい設定にしたら良いそうですよ。
関連記事
にほんブログ村 <日本ブログ村 トラコミュ> 一条工務店
コメントを残す