スペシアです。
今回はバリスタの続きです。ネスカフェバリスタTAMAを買ってよかった点、悪かった点、使い方等を解説します。
余談です。
私が寝室の常夜灯を消し忘れると、長男が偉そうに指導してきます。
アントワネット(嫁ちゃん)が言いました。
ア「よくそんな風に反省できるねぇ。
私なら
って言うわ!」
Σ( ̄ロ ̄lll)
今回はバリスタの続きです。
結論を出したバリスタ、買いましたよ~
しかもプレミアムレッド!ちょっとお高いです。
【送料無料】ネスレ コーヒーメーカー ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA プレミ…
価格:8,383円(税込、送料込)
コンテンツ
先ず、お詫びがあります。
上記の記事で「バリスタPM9631シリーズは、コーヒーをタンクに入れたまま使用していると湿気で固まり、詰まったりして故障してしまう事が起きるようです。」と書いたのですが、ネスレからのtwitterによるとPM9631もTAMAも、機能的に変わりは無いのだそうです。
出典:twitter
もしかしたら仕様的には同じでも、隙間などの構造の部分で改良されている可能性もあるとおもうのですが、ネスレVOCセンターを信じるならば、変わり無いということですので、PM9631が問題を抱えている様な誤解を招く記事を書いた事をお詫び致します。
それで、結論を言ってしまうと、バリスタを買ってとても買って良かったです。
インスタントコーヒーを飲む回数が3倍近く増え、ドリップする回数が半分以下に減ってしまいました(*^_^*)
理由などは以下で説明します。
良かった点
- インスタントなのに美味しい!
- 淹れてから時間が経っても美味しい!
- 淹れるのが簡単過ぎ!
- 手入れが簡単!
- TAMAは水のタンクが大きくなった
〔インスタントなのに美味しい!〕
バリスタの仕組みそ想像するに、まるでエスプレッソを淹れる様に、高圧の蒸気でインスタントコーヒーを溶かすのだと思われます。
これによりコーヒーにマイクロバブルが溶け込み、味わいがクリーミーになるのです。
高圧蒸気で淹れるエスプレッソでは、ガス(主に二酸化炭素)が豆に含まれている為に、淹れた際にきめの細かいクリームが出来ます。
これに近い状態が再現されているでは無いでしょうか。
〔淹れてから時間が経っても美味しい!〕
クレマはスプーンでかき混ぜても消えない程良いと言います。
バリスタのマイクロバブルもなかなかきめが細かいので、時間が経ってもクリーミーさを保ってくれます(^-^)
なので美味しさを維持出来るのです。
〔淹れるのが簡単過ぎ!〕
もうね、これが思った以上に良いのです!
我儘に成り過ぎて、電源ボタンを押してからコーヒーボタンを押せるようになる数秒間すらじれったく感じてしまいます(^_^;)
- マグカップを出してバリスタの電源ボタンを押す。
- カップをバリスタに置いてコーヒーフレッシュ(関東で言うところのミルク、関西で言うところのスジャータ)を出す。
- 起動が終わったバリスタの”ブラックコーヒー”ボタンを押す。
- ブシューッ!と抽出されるコーヒーを眺めつつコーヒーが入るのを待つ。
- コーヒーにフレッシュを入れる。
無駄に長い説明をしてしまいましたが、やってるのはコップとフレッシュを用意してボタンを押すだけです!超簡単!
電子レンジでルイボスティーを温めるより簡単なくらいです。
〔手入れが簡単!〕
本当は撹拌部などもっとこまめに掃除をした方が良いのかもしれませんが、1週間に1回も掃除してません(^_^;)
洗う場合でも、基本的にはすすぐ程度で済みます。
一番よく洗う(すすぐ)のは受け皿ですね。
各パーツは食洗機非対応ですので注意です。
また、コーヒータンクは水洗いしてはいけません。
〔TAMAは水のタンクが大きくなった〕
コーヒー110gは、タンクに入れると55杯分なので当分補充は必要在りません。
でも、水タンク1Lではマグで4杯分しか無いので、気が付くとありません。
入れてる途中で水が無くなっても大丈夫なように、補充後継続機能があるので心配は要らないのですが、ちょっと味が落ちる様な気がします。
TAMAは
無くなるとこんなふうに蛇口マークが赤く点滅します。
水を補給すると、続けてコーヒーが出てきます。
なので淹れる前にタンクを確認する癖が付きました。
PM9631だと0.8L上、タンクが持ち辛いので、この差は意外に大きかったと思っています。
でも、増量2Lタンクも発売になっていますので、今度購入しようと思います。
ネスレ/ネスカフェゴールドブレンド バリスタ TAMA専用2Lタンクキット |
でも、裏にあるタンクは覗き辛いので、改善して欲しいですね。
気に入らない点
- ごっつい電源コード
- 残量の見え辛い水タンク
- 音が大きい
〔ごっつい電源コード〕
皆さんおっしゃる電源コードの太さと色のごっつさは、もう言うまでもありません。
定格電流14.6Aですから、何気にドライヤー並みなのは分かりますが、もう少し軽くして欲しいですね。
〔残量の見え辛い水タンク〕
水が無くなって途中で中断するのは、やはり避けたいです。
でも、タンクは横から覗かないと見えないんですよね~
〔音が大きい〕
子供が寝てから淹れようとすると、リビング隣の和室で寝ているので、起きてしまわないかヒヤヒヤします(´Д `)
良く使うメニュー
〔メニュー〕
我が家では”ブラックコーヒー”を良く淹れます。
マグカップに淹れるのですが、”マグサイズのブラックコーヒー”で淹れるとちょっと濃いんですよね。
そこで、後述する湯量調整機能により、通常だと140mlを湯量変更によって約180mlにして飲んでます。
〔メニューコース〕 | 使用カップ目安 | 量 | 変えられる量 | コーヒー量 |
・エスプレッソ | 100ml | 80ml | 40~120ml | 2g |
・ブラックコーヒー | 200ml | 140ml | 70~210ml | 2g |
・マグサイズのブラックコーヒー | 250ml | 210ml | 100~300ml | 3g |
・カフェラテ | 300ml | 200ml? | 変更不可 | 2g |
・カプチーノ | 300ml | 200ml? | 変更不可 | 2g |
あとはブライトやアントワネットは牛乳を使って”カプチーノ”を淹れます。
バリスタを使うまではBrightは好きで無く、フレッシュを使っていましたが、Brightを使ってバリスタで淹れるカプチーノはなかなか良いです。
覚えておきたい機能
〔背の高いカップの際〕
トレイを外して淹れます。
〔湯量調整機能〕
- 各メニューボタンを2秒押し続けます。
- 電源ボタンが緑→黄に変わり押したメニューが点滅します。
- 上限までコーヒーが出続けるので、良いところの手前でメニューボタンを押します。
- そこから20mlでて止まります。
〔カップ温め機能〕
”カプチーノ”+”マグサイズのブラックコーヒー”を押すとお湯が噴き出してカップを温めることが出来ます。
〔アイスコーヒー〕
- トレイを外し、氷を多めに入れたグラスを置きます。
- エスプレッソを淹れます。
上記の方法だとBrightは使えませんので、薄くなっても良ければマグカップで”カフェラテ”を作った後、氷を入れる方法しか無いでしょう。
おまけ
カフェラテアートを楽しむこができます。
- カップを2つ用意します
- ”カフェラテ”を選択します
- フォームミルクが出終わったらカップを交換します
- コーヒーの入ったカップにフォームミルクを注ぎます
- 竹串等を使ってアートを作ります
こちらで色々と紹介されていますので、興味のある方はご覧下さい。
ネスレ コーヒーメーカー「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA」 HPM9633-PR <プレミアムレッド>【送料無料】
価格:8,631円(税込、送料込)
以上です。
参考になったでしょうか。
次の記事
スペシアのツイッターです。 : @specia_at
応援のポチッ!して頂けると飛び上がって喜びます。
にほんブログ村 〔トラコミュ〕
毎日美味しいコーヒーが飲めて幸せです(^-^)
そういえば電源コードのごっつさは気になりますね。それ以上にごっつくお菓子が積まれて気付きませんでした。
お菓子がいっぱい在って良いですねぇ。
今は留まっているコードも、しばらくしたら外れて落ちてきそうで気になります。
そう言えば、家に遊びに来た小学生に、
「スペシア子君家は、毎日こんなおやつ食べてるの?」
と、聞かれたのが気になってます。
食べ過ぎて無いですかね?